NMNとは?
NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)とは、ビタミンB3に含まれる分子の1つです。アメリカのハーバード大学医学部によって、その若返りの効果が確認されています。
NMNは、ヒトの体内でも生成され、臓器・組織の修復において大きな役割を果たしています。しかし、年齢とともにその産生量は低下していきます。
このNMNを点滴によって身体に取り入れる治療を、「NMN点滴」と言います。
NMNによる若返りが起こる仕組み
NMNは、臓器・組織の修復を行うサーチュイン遺伝子のエネルギー源であるNADを増幅させる作用を持ちます。体内のNMNの量を増やすことで、サーチュイン遺伝子が活発になり、老化に伴う慢性炎症が鎮静化し、細胞死を防ぐことが可能になります。
老齢のネズミにNMNを投与した実験では、抗動脈硬化性作用の向上やDNA修復機能が確認されています。
NMN点滴
「NMN点滴療法」は、NMNを点滴によって体内に取り入れる治療です。
NMNによってNADが増幅すると、サーチュイン遺伝子の活性化が促進されます。身体機能だけでなく、認知機能の向上の効果があることが近年の研究で明らかになっており、「次世代のエイジングケア療法」として注目を集めています。
NMN点滴はこのような方におすすめです

- 肌の老化が気になる方
- 疲れやすい、疲れが抜けない
- よく眠れない、寝つき・寝起きが悪い
- 集中力、思考力が低下した気がする
- 血糖値が高い
- 眼がいつも疲れている(眼精疲労)
- 風邪をひきやすくなった
美容面だけでなく、身体のさまざまな不調が気になる方にもおすすめしたい治療です。
期待できる効果
- 肌の艶がよくなる、キメが細かくなる
- シミ、しわ、たるみの改善
- 快眠、体力の早期回復
- 代謝の向上
- ホルモンバランスの正常化
- 集中力、思考力の向上
- 神経の機能回復
- 免疫力向上
- 認知症、生活習慣病、眼科疾患、循環器疾患の予防
サーチュイン遺伝子が活性化されることで、上記のようなさまざまな効果が期待できます。
副作用について
これまでに、NMN点滴による重篤な副作用は報告されていません。
現時点で唯一の副作用と言えるのが、「血管痛」です。ただ、これは他の点滴療法においても起こり得るものであり、NMN療法のみで認められる特異な副作用ではありません。またほとんどのケースにおいて、点滴時間を延ばすことで痛みは軽減されます。
点滴以外でNMNを摂取する方法
食品から
NMNは、食品からでも摂取することができます。
含有量の多い食品を見ても、効果的と考えられる量(8mg/1日)を達成することは困難と思われますが、微量であれば意味がないというものではありませんので、できるだけ意識して摂取するとよいでしょう。
食材 | 100gあたりのNMN量 |
---|---|
枝豆 | 0.47~1.88(mg) |
アボカド | 0.36~1.60(mg) |
ブロッコリー | 0.25~1.12(mg) |
キャベツ | 0.0~0.90(mg) |
トマト | 0.26~0.30(mg) |
サプリメントから
NMNが含まれるサプリメントも、さまざまなものが登場しています。
ただ、やはり経口投与と点滴投与では、吸収される量に大きな開きがあります。
点滴を軸として、他の摂取方法を併用するのがおすすめです。
シートマスク、美容液から
近年、NMNを含むシートマスクや美容液などが販売されています。まずはお試し感覚で、一度使ってみてもいいかもしれません。